« ピアノ | メイン | 事務的お知らせ »

2007年02月05日

●愛知県知事選挙

神田真秋さんが当選されたみたいですね。
おめでとうございます!

毎日新聞のコメントに笑いました。
堅実性を好むとされる県民の幅広い支持を集めた。引用元

二期八年努めて、あと四年。すごいなぁー
大学四年で十分長かったのに…それをもう二回分経験して、あと一回分か。

県知事の仕事をこなしながらの選挙戦、大変だったろうなぁ。
引き続き大変な重責でしょうが、がんばってください!

2007年02月02日

●デル創業者、CEO復帰

デル創業者、CEO復帰・直販モデルの修正必至(NIKKEINET)
パソコン大手の米デルは31日、ケビン・ロリンズ最高経営責任者(CEO)が辞任し、マイケル・デル会長がCEOを兼務したと発表した。(後略)

 かのマイケル・デルさん、せっかく後継者を付けたのに、見てられなくてまたCEOに復帰ですか。デルはもうだめっぽいね。このおっさんがいなくなれば、つぶれるしかなさそうだ。

 ユニクロみたいなもんですな。

 人を信じられないって、つらいですね。

可哀想なデル。可哀想なデルは捨てられてしまいました。

2007年01月30日

●愛知県知事選挙

1 神田真秋(自民・公明推薦)
愛知県知事

2 あべ精六(共産推薦)
愛知県労働組合総連合労働相談センター所長

3 石田よしひろ(民主、社民、国民推薦)
無職

 これすなわち愛知県知事に立候補している人たち。
 長い事愛知県にはお世話になる可能性もあるし、とりあえず多少はまじめに投票するか。と思っているわけで。情報探索。


 とりあえず中立っぽい情報として
中日新聞:「素顔はこんな人 候補者3人に13の質問

 これは結構面白い。

◎神田真秋
→最近読んだ本
 「国家の品格」
 -個人的に大嫌いな本です。書評はさけるとして、こんな本を「最近読んだ本」として取り上げる事は、個人的に×。

→自分の性格を評して
 「良くも悪くも、考え過ぎること」
 -考えすぎる。いいっすねぇー。どんな事を考えるのかわからないけど、哲学を持っている人は強いと思う。そう言う意味で、考えすぎるくらい考える人だと、いいなぁーと思う。怖い哲学をもってなきゃいいけど。


◎阿部精六
→最近読んだ本
 「国家の品格」
 -なんでこの人も…。

→癖は?
 「朝はまず新聞に目を通さないと落ち着かない」
 -大学入ったころは同じだったけど…その経済観はないだろ、知事になってもらうのはちょっと遠慮してほしぃ。


◎石田芳弘
→最近読んだ本
 「孫子」
 -ちゃんと戦略を練るというのは、むちゃむちゃ重要だ。選挙に対する意気込みだねー。

→自分の性格を評して
 「単純明快」
 -いい!よいーわー好きだわー。

 これだけの情報で、約二名はどうなんだ、と思った。むぅ。選択肢少なっ!ってか一人!?
 県知事選挙前くらい、県民の休日とかとってほしいね。調べられないよ(;o;)

続きを読む "愛知県知事選挙"

2007年01月20日

●06年の企業の倒産

 06年は、05年に比べて倒産の件数が増えて、金額が減ったらしい。
2006年(平成18年)[1-12月] 全国企業倒産状況

倒産件数13,245件
負債総額5,500,583百万円
前年比(件数)+1.9% (前年12,998件)
前年比(負債)-17.9% (前年6,703,458百万円)
前々年比(件数)-3.1% (前々年13,679件)
前々年比(負債)-29.6% (前々年7,817,675百万円)

 過去長いスパンで見れば、倒産件数は「バブル景気崩壊後の1992年以降では2番目に少ない件数」、倒産総額も「12年ぶりに年間6兆円を割り込んだ。」と少ないようだ。

 昨年との比較という目で見れば、件数が増えて負債が増えているわけで、小さな会社の倒産が増えた。と言う事だろうか、その中でも特に建設業が顕著なようだ。
 実家に帰っても、三重にバイトに行っても思ったけど、地方の「時代に付いていけない」小企業の現状は悲惨。
 しかし同時に、仕事にパソコンを使いこなしたり、地方のしがらみ(なれ合い)に縛られない地方の会社は、そうでもないかも。と言う印象を受けている。
 このへんに商機はあるんだけどなぁー。早く税理士になりたい。

2006年12月23日

●Time's Person of the Year: You

タイム誌の今年を代表する一年の顔は
「あなた」
だそうです

http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1569514,00.html

なるほどー
お正月の暇つぶしのお題にはもってこい
だな

2006年12月14日

●イスラエル核保有発言

NIKKEI NET「イスラエルが核保有認めた? 首相発言を首相府は訂正
 イスラエルが核保有を認めた?――同国のオルメルト首相は11日、訪問先のドイツのテレビ局とのインタビューで「イランは米国、フランス、イスラエル、ロシアと同様、核兵器の保有を目指している」と述べ、自国が「核保有国」であることを認める趣旨の発言をした。 (引用)
YOMIURI ONLINE「イスラエル首相が「公然の秘密」暴露?核保有を示唆
 インタビューは首相訪独に合わせたもので、首相はイランの核開発について、「彼らが核兵器を保有しようとする時、それは米国やフランス、イスラエル、ロシアと同レベルのものなのだろうか」と、核保有国と自国を並列する形で言及した。(引用)


はい、失言ー
苦笑

しかし訳が結構違うのが、気になるね。
で原文
The New York Timesより

In a Slip, Israel’s Leader Seems to Confirm Its Nuclear Arsenal

In an interview with the N24 cable news channel in Germany, Mr. Olmert was asked about Iran’s nuclear program. He gave a lengthy response, saying that the United States, France, Britain and Russia had nuclear weapons, and were “civilized countries that do not threaten the foundations of the world.”
“Iran openly, explicitly and publicly threatens to wipe Israel off the map. Can you say that this is the same level, when they are aspiring to have nuclear weapons, as America, France, Israel, Russia?”(引用)

日経さん意訳しすぎかな。
直訳すると
「アメリカ、フランス、イギリスそしてロシアは核兵器を持っている。そしてこれらの品のある国は世界の基盤を脅かさない」
「イラン地図からイスラエルを消すと、明白に且つ公式に脅している。あなたは、この発言が同じレベルという事ができるでしょうか?アメリカ、フランス、イスラエスおよびロシアと同様に。彼らがに核兵器を熱望している時に。」
aspiring…【形】意欲的な、野心のある
explicit …【形-1】明確{めいかく}な、明白{めいはく}な

イギリスとイスラエルを言い間違えたという、めっちゃ普通の失言だな。
まぁー頭の中に核兵器保有国リストにイスラエルが入っているからこその間違いだろうけど(笑)


続きを読む "イスラエル核保有発言"

2006年12月12日

●国民投票

憲法改正のために必要な
「国民投票法案」
というのがごちゃごちゃしとるみたいやな。

大変大事な事やないか
ちゃんと調べておこう。

日弁連の意見書

2006年11月16日

●安倍さんにメールを送ってみる

安倍さんにメールを送ってみた。
なんのためかなぁ?自分の頭の政治に対する鬱憤を晴らすためかなぁw


ところで最近「文句あるなら直接言ってこいや」と言いたくなる事があった。
まぁ、大人の社会ってこんな物なのだろう。って思った。

ワシの抱く理想は「文句をきちんと議論できる環境を作りながら相手に提示する」事なのかなぁ。
現状のワシは、文句は言わないか、直接言って一方的に意見を押しつけるか。あいまいに伝えて終わり。って感じだなぁ。いかんいかん


と言う事で、安倍さんに直接文句。(少なくとも本人はまず読まないのだろうけど。)

よしっ、朝のストレス発散終了
勉強しよっ

続きを読む "安倍さんにメールを送ってみる"

2006年10月28日

●やっぱり孫さんは頭がいい

やっぱりこのおっさんは頭いいわ

ソフトバンクの「予想外割」は本当に安いのか(ケータイWatch)
だってワシには理解できない・・・。

まぁー最強のマーケティングだろう。
ドコモがシェアTOPの中で多くの人にソフトバンクの携帯電話に興味を持たせたんだから。

続きを読む "やっぱり孫さんは頭がいい"

2006年10月27日

●核問題

「http://blog.livedoor.jp/starfighter_f104a/archives/50288082.html」
IAEAのエルバラダイさんも苦労しとっちゃなあぁー
予算1億2000万ドルかぁー


エルバラダイサンのノーベル賞受賞の時のお言葉:
「世界には、核兵器を保有している国がまだ8、9か国あり、2万7000個の核弾頭が存在しています。この数字は、必要な数よりも2万7000個多いと私は思います。」(日本原子力産業会議より)

2006年10月24日

●獅子孫孫

「財務的には十分計算した」ソフトバンク孫社長、新料金プラン発表会見詳報

やりやがった
こいつやっぱり
やりやがった

破壊神

俺は喜ぶだけだ
がははははは

2006年10月23日

●How do I live on such a field?

自分が憧れる生き方もあれば
ちょっとどうかな、と思う生き方もある。

続きを読む "How do I live on such a field?"

2006年10月16日

●憲法第9条「戦争の放棄」

自民政調会長、核武装論「議論は必要」(NIKKEI NET
> 自民党の中川昭一政調会長は15日のテレビ朝日番組で、北朝鮮の核実験実施の発表を受けて海外などで日本の核武装論が取りざたされている問題について「憲法でも核保有を禁止していない。日本が攻められないようにするための選択肢として核ということも議論としてはある。議論は大いにしないといけない」と明言した。


日本国憲法 第2章 戦争の放棄
第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。


続きを読む "憲法第9条「戦争の放棄」"

2006年10月14日

●ノーベル平和賞「グラミン銀行」

NIKKEI NEW)ノルウェーのノーベル賞委員会は13日、2006年のノーベル平和賞を貧困撲滅に尽力したバングラデシュの経済学者、ムハマド・ユヌス氏とグラミン銀行に授与すると発表した。

 マイクロファイナンスという、貧困者にお金を貸すができる融資の仕組み(グラミン銀行)を作ったようだ。

続きを読む "ノーベル平和賞「グラミン銀行」"

2006年10月09日

●きたちょーせん

核実験…

すこしびびった。
怖いなぁ。

孤立する孤立するというけど
ロシアは、すでに北朝鮮の肩を持ちそうな気配
それって、どーいうこと?


偉い人同士でちゃんと裏話を通しているならいいんだけどなぁー。


せっかく、進む道が見つかったのに。
就職先が三菱重工しか無いような時代にならないことを祈るばかりです。

2006年09月21日

●小泉さんから安倍さんへ


 「あべ」と変換すると「阿部」と変換される
 今後は「安倍」で変換されるようにパソコンが鍛えられていく事だろう(笑)


続きを読む "小泉さんから安倍さんへ"

2006年08月24日

●あぁ・・・・あああああ!!!!!!

http://blog.goo.ne.jp/jinseipro/e/d996a0bd9a86f5b78fe64c45121ad826
ぎやぁぁぁぁぁぁぁ

なんだ!
なんだこの人は!
なんだぁぁぁぁぁぁ!!!!

2006年08月21日

●情報発信機関

情報発信機関は流す情報として、
・発信者のため

・受信者のため
の二種類の情報に分かれるのではなかろうか?

続きを読む "情報発信機関"

2006年08月08日

●長野県知事選挙

朝日新聞の見出し
◎8/7 村井仁氏が当選 田中康夫氏敗れる 長野知事選

 わかりやすい見出しで良い見出しですね♪投票率は65.98%。
 日本にしては高いほうだよなぁー

 個人的にいろんなブログを眺めてみた感想としては。
 みんなリーダーに対して期待過剰かもなと思う。そして自分が特にそういうところがあるんだけどね(最近は前より少しまともになってきた気がする…)。
 合格点以上のリーダーなんて世の中にはあまりいないんだろうと思うし、いても、組織の数よりは圧倒的に少いんじゃないのかな。
 そんなとき、何を基準にリーダーを選ぶのか?結構難しい問題だなーと思う。選ぶ方が結構たいへんかもw
 そして、選ばれたリーダーは自分の足りない部分を批判や自分を見る顔色なんかを見ながら認識し、必死で補う。選んだ方は、しっかりリーダーを眺めて、いかに支えるかを考える。信頼に足りないなら、おろせばいいんだし。選ばれる方も、選ぶ方もお互いに真剣に考えなきゃいけないんだろうな。


 とお茶を飲みながら、そろそろ宇多田も落ち着いてきたので、取材にでも行ってこよう。

続きを読む "長野県知事選挙"

2006年07月19日

●[レバノン]停戦呼びかけ米国が反対して見送り

レバノン停戦の安保理議長声明、米の反対で見送り:朝日新聞

イスラエルのレバノン攻撃続く 民間人ら死者230人:朝日新聞


一年も前の私なら、激情に任せてアメリカ非難でもしていただろうけど、今の私はちょっと落ち着いている。ゆっくり情報を集めてみよう。

続きを読む "[レバノン]停戦呼びかけ米国が反対して見送り"

2006年07月16日

●イスラエルとレバノンとか

レバノン
レバノン便り
 ↑これをじっくり読むとよくわかった気になる
日本の外務省
駐日レバノン大使館・領事館
在レバノン日本国大使館(英語)
Wikipedia

イスラエル
日本の外務省
イスラエル外務省
在日イスラエル大使館
安保理決議第1680号非正式和訳
安保理決議第1559号非正式和訳
Wikipedia

その他
→CRI:イスラエル軍はなぜレバノンに攻撃をしたの?
外務省:レバノン概況
三井物産戦略研究所:南レバノン撤退とアサド・シリア大統領死去
Wikipedia:ヒズボラ
田中宇:イスラエルとレバノン
日経新聞:中東情勢
朝日新聞:中東和平


続きを読む "イスラエルとレバノンとか"

2006年07月13日

●ゼロ金利解除

7/13から(7/14まで?)の「金融政策決定会合」でゼロ金利解除をする見通しとなった。
なんてNEWSがちらほらと。

結構面白い話だよなーと思うので勉強がてら
恥を覚悟で意見を書いてみよう!

まず
ゼロ金利政策とは?
無担保コール翌日物金利を、ほぼゼロに近い状態にまで低くすること(引用

最もお金に関して信頼があるであろう(?)銀行が明日返すからちょっと貸して!
というのが無担保コール翌日物金利と言うらしい。

★なんのために?
すでにサイトによって若干のぶれがある
1.銀行はただ同然で資金を調達できるため、企業への融資がしやすくなり、景気を刺激する効果が得られます。しかし、預貯金の金利も下がってしまいます。(引用
2.金融市場の一時的混乱により、優良な銀行や企業までもが資金が借りられないことによって倒産してしまう事態を避けるため行った非常手段。(引用
3.デフレスパイラルに陥るのを防ぐため(引用

まあ政策には、一つの明確な目的があるとは限らないだろうし、これらの3つの条件が混ざり合って発動されたのだろう

そして今回解除になったわけだけど
解除の要件には物価に関する条項がかなり盛り込まれているようだ。


続きを読む "ゼロ金利解除"